今日は天気が良いので、以前から行こうと思っていたソロキャンプに行くことにしました(^^)/
場所は近場の「むつ矢立温泉キャンプ場」です。

IMG_2643

今回は道具をすべて新調して初めてのキャンプで、そして初めて焚き火を取り入れることにしました!
テントの設営もそうなんですが、薪の火起こしが上手くいくかどうかが非常に気になるポイントでした。

12:50 キャンプ場に到着!
利用料金は300円というリーズナブルな価格設定(^.^)

IMG_2656

諸々の説明を受けた後、キャンプサイトへ!
しっかりと芝の手入れもされておりイイ感じです。

IMG_2609

すでに3組の方が楽しまれていたので、他の方から一番遠くになる場所に設営することにしました。

IMG_2608

芝生の中に車両を入れてはダメなので、ここに車を止めて荷物を運びました。

IMG_2610

まずはテントの設営から!
新品のテントを収納バッグから取り出し、取説を見ながらいざ設営開始(^.^)

IMG_2611

最初に敷いたグラウンドシートの長短がテントの長短と合わず、グラウンドシートを敷き直すという初歩的なミスから始まりました(^-^;
取説を再確認してからアウターを被せて無事にテントの設営完了!

IMG_2612

IMG_2613

次に焚き火の準備です。
焚き火台シートの上に焚き火台を設置!

IMG_2614

いよいよ薪の火起こしです。
薪の火付きが良くなるようにとナイフを使って薪にささくれを作り、そしてファイヤースターターを使っていざ着火・・・
???
火花は散るものの着火とまではいきません(^-^;

IMG_2616

木くずを作り再度ファイヤースターターで着火を試みるも上手くいきません。

IMG_2615

結局ファイヤースターターでは火起こしができませんでした(>_<)
次回のキャンプのときにもう一度トライしてみたいと思います。
ということで、これ以上火起こしに時間をかけるのももったいないので、万が一のために持って来ていたライターで火を起こしました(^-^;



IMG_2619

火起こしの際に非常に役に立ったのがこの火吹き棒です(^.^)
ピンポイントで空気を送れるので火種さえ作ることができれば着火させれますね!

IMG_2631

無事に火起こしが終わったところでサイト近辺を散策してみました。

IMG_2625

すぐ脇にはこんなシダ系植物が群生しているような環境です。

IMG_2627

IMG_2629

私がテントを設営しているときに1組帰ったのでこの時点では私を含めて3組でした。
その後、夕方1組が帰り最終的に残ったのは2組となりました。しかしテント泊をしているのは私だけという閑散とした感じでした。

徐々に日も暮れ始めたところで、お楽しみのBBQを開始(^_^)v

IMG_2638

途中から風向きが変り煙くなってきたので反対側へ!

IMG_2641

夜も更け、薪もすべて使い果たしてしまったので、

IMG_2647

テント内へ移動!

IMG_2653

外は結構冷えていたので、インナーシュラフも併用しました。
おかげで寒さは全然感じずに寝ることができました!

今回は不覚にもアイマスクを忘れてきたので、翌朝は外の明るさで04:00に目覚めてしまいました(^-^;
朝の時間をまったりと過ごしたかったのですが天気は曇っており、昼前あたりから雨予報もあることから早めに撤収することにしました。

寝袋とエアーマットの背中の辺りが寝汗で濡れていたので、テントの上でしばらく乾かしました。

IMG_2654

その後、結露でテントも濡れていたのでアウターを裏返しにして乾燥させました。
その間にコーヒーを淹れ、しばしまったりとした時間を楽しみました!

IMG_2655

全てが乾いたところでササっと後片付けをしました。
最後に忘れ物やゴミがないことを確認し、07:50をもって今回のソロキャンプを終了!
隣接している温泉に入っていこうかとも考えていましたが、駐車場を見るとこの時間ですでにそれなりにお客が来ているような感じだったので密を避けるために断念して帰ることにしました。
キャンプ場を出発してすぐにポツポツと雨が降り出し、帰宅して荷物を部屋へ運び終えたところで本降りとなりました。
まさにギリギリセーフでした(^-^;

実は今回のソロキャンプは今後やってみたいと考えているキャンプツーリングのための予行練習的なところもありました。
バイクツーリングで必要な物そして不必要なものも知ることができたのは収穫でしたね!

今回利用した「むつ矢立温泉キャンプ場」はむつ市の宿舎までは約15分という超近距離にあり、もし忘れ物をしていてもすぐに取りに帰れるし、ショッピングセンターも近くにあって便が良いのでまた利用してみたいと思います。